中野セントラルパークカンファレンス
& ニコニコ生放送

「NEWS」ニュース

「About」PHPerKaigiとは?

PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。今年の開催はオフライン会場を軸としたオフライン・オンラインハイブリッド開催です。みなさんのご都合に合う参加方法をお選び頂けます。

2025年3月21日(金)〜 3月23日(日)はPHPerたちのお祭りです! 歴戦の勇者みたいな方はもちろん、初心者の方にも、全てのPHPerが楽しめるイベントです。スケジュール、空けておいて下さい!

開催に関連するニュースは公式X(Twitter)で告知をします。 是非フォローしておいてください。

PHPerKaigi公式X - @phperkaigi

「Overview」開催概要

開催
2025年3月21日(金)~ 3月23日(日)
場所
中野セントラルパークカンファレンス &
ニコニコ生放送
対象
PHPエンジニアおよびWeb技術のエンジニア
主催
PHPerKaigi 2025 実行委員会
(実行委員長 長谷川智希(@tomzoh))

「Access」アクセス

オフライン

電車でのアクセス
JR中央線, JR総武線, 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩5分

オンライン

アクセス
チケットご購入者にメールでお知らせします

「Schedule」進行スケジュール

  1. ~3.13

    チケットを購入

    PHPerKaigi 2025への参加には参加チケットの購入が必要です。
    参加チケットはこちらで販売しています。

    チケット購入はこちら

    ノベルティ付きチケット販売は3/13(木)または売り切れ次第終了します。
    締切後もチケット販売は継続しますが価格は変わらずノベルティが付属しないチケットとなります。

  2. Around 3.6

    ノベルティボックスを受け取る

    チケット購入時に入力頂いた住所にパンフレットやPHPerKaigi 2025特製Tシャツ、
    スポンサー各社ご提供のノベルティが入ったノベルティボックスが届きます。

  3. ~3.13

    メールで入場に関する案内を受け取る

    オンライン + オフラインチケットを購入いただいた方には当日の入場に関するご案内を、
    オンラインのみチケットを購入頂いた方にはオンライン参加用のURLをメールでお送りします。
    当日スムーズに参加するために、ご確認お願いします。

  1. 3.21(金) 「day0」

    前夜祭

    この日は「前夜祭」として夕方から開催します。オープニング前なので「前夜祭」としていますが内容は本編と同じです。Track Aでは新企画「PHPerコードバトル」の決勝を、Track BとCではトークが実施されます。

    トークのスケジュールはノベルティボックスの中のパンフレットやタイムテーブルページをご覧ください。

    トークは複数トラックで開催されます。重なった時間帯のトークもニコニコ生放送のタイムシフトや後日公開されるYouTube動画で閲覧できますので安心して見たいトークを選んでください。

    オフライン会場ではトーク終了後にスピーカーと直接話せる Ask the Speaker を実施します。

  2. 3.22(金) 「day1」

    オープニング&
    トーク

    いよいよPHPerKaigi 2025本編開幕です!

    オープニングではカンファレンスの企画説明やスポンサー紹介、より楽しくPHPerKaigi 2025に参加するためのご説明をします。ぜひご参加ください!

    オープニングが終わったらあとは1日技術トーク三昧!トークを聞きながら感想や気になったことを #phperkaigi ハッシュタグ付きでツイートしてください。

    @phperkaigi
  3. 3.23(金) 「day2」

    トーク & LT大会

    本編2日目も朝から夕方まで技術トーク三昧です!

    夕方には5分で強制終了の特殊フォーマットトーク「LT」を実施します。短い時間に凝縮された濃密トークを楽しみましょう。

    クロージング & 懇親会

    すべてのトークの終了後はクロージングを実施します。クロージングでは各種企画の結果発表や開催のご報告を行います。お時間ある方は是非ご参加ください。

    クロージング終了後は会場B1Fで懇親会を開催します。

「Sponsors」スポンサー

「Staff」スタッフ